モバイル用の小型DAC搭載ヘッドホンアンプで CHORDのリファレンスレベルのサウンドを実現した「Hugo」
その次世代モデルが、さらなる進化を遂げて登場
Hugo 2は、世界的成功を収めたDAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ「Hugo」の次世代モデルです。独自のFPGA技術を導入して、最先端の技術と音質性能、そして魅力的な新機能を提供します。
PCM768kHz / 32bit、DSD512のネイティブ再生、4段階で好みの音質を選択できるデジタルフィルター、ダイナミックレンジの向上やノイズフロアの低減など、多くの進化を伴ったフィーチャーを備えています。
さらに、次世代レベルの性能として、最新のFPGA、オリジナルHugoの約2倍のとなる49195タップ、開発者であるロブワッツ氏の名を記した独自のデジタルフィルター「WTA(Watts Transient Aligned)フィルター」までも、さらなる進化を実現しています。
そして、出力段は新型のデジタルDCサーボで従来のコンデンサーを置き換え、より高い出力性能と低歪みを達成。
充電方式は、従来のACアダプターからMicro USBとなり、約7時間というバッテリー持続時間の向上も実現しています。
これら多くの先進の技術とサウンドは、究極のフラッグシップモデルである「DAVE」の開発で得たものを数多く踏襲。クラスを超えたクオリティ、そしてリモートコントロールや、RCAライン出力端子の搭載は、ポータブルオーディオファンだけでなく、ホームオーディオユーザーにとっても魅力ある製品になっています。
開発者Robert Watts (ロバート ワッツ) コメント
「"Hugo 2"は測定性能に関して新たなスタンダードを打ち立てた。DAVEのみが唯一これを上回るDAC製品です。ポータブルオーディオにおいて音質の新たなリファレンスとなるでしょう。」
特徴
・最新のFPGA技術と 進化したWTA(Watts Transient Aligned)フィルター
・49,195 タップ(前モデルの約2倍)
・タイミング精度の向上 ダイナミックレンジの向上 ノイズフロアの低減
・PCM 768kHz / 32bit、DSD512のネイティブ再生
・好みの音質を選択できる4種類のデジタルフィルター
・出力段に新型デジタルDCサーボの採用 より高い出力性能とさらなる低歪みを実現
・先進的なデジタルボリュームコントロール
・頭外定位の様な音場表現を可能にする クロスフィード機能
・航空機グレードのアルミニウムシャーシを採用した新しいデザイン
・ホームユースにも便利なリモートコントローラー付属
・Micro USBの急速充電モードで7時間の再生可能
独自のテクノロジー
WTAフィルター
49,152タップ 16FSのWTAフィルターを採用 (前モデルは26,368タップ 8FSのWTAフィルター)
WTAフィルターは208MHzで並列動作する45個のDSPコアで構成
初段のWTAフィルターに続いて 二段目のWTAフィルターによって サンプルレートを16FSから256FSに引き上げた (前モデルでは8FSから16FS)
このことによりタイミング精度をさらに正確に向上させることが可能 (このときWTAフィルターは 81nsの精度)
HFフィルター / 16FS WTAのみ / 16FSと256FS WTAフィルターのオプション設定が可能
これにより音の好みを暖かくソフトな音 または鋭く透明な音に変えることが可能
HFフィルターはWTAフィルターとは別のモジュールで 40kHz -3dBに設定 (88.2を超えるハイレゾ音源の残留ノイズを取るため)
ノイズフロア変動歪
ノイズフロア変動は音楽信号に応じてノイズフロアが上下することで生じる歪の一種
ノイズフロア変動歪は音を識別する脳の能力に影響するため 人の知覚はこの問題に特に鋭敏に反応
人が測定限界よりもずっと低いレベルでノイズフロア変動歪を認識することがリスニングテストにより証明されている
ノイズフロア変動歪は音質を硬くきつく強調してしまい 楽器の音の分離と明瞭さを低下させる
ノイズフロア変動を低減させることで音をより明瞭かつ滑らかにして洗練させ より自然な音質での再生が可能となる
Hugo 2 におけるノイズフロア変動の低減
DACの設計はノイズフロア変動歪に大きく影響を及ぼす CHORDのパルスアレイDACは原理的にこの歪を極小に抑えることが可能
DACへの低ノイズ 低インピーダンス チャンネル別の基準電圧を使用した電力供給は重要である
RFノイズはアナログ領域の回路が相互変調を生ずるため特に大きな問題となる
Hugo 2 ではアナログ領域のノイズ低減とともに広範囲なRFフィルタリングが採用されている
グランドの問題によるノイズと歪みを除去するために4層の基盤が採用されている
ジッターはノイズフロア変動歪の大きな原因となるため DPLL(Digital Phase Lock loop)によって入力ジッターを除去している
Hugo 2は検知不可能なレベルまでノイズフロア変動歪を低減し -175dBの極めて低いノイズフロアを実現した
Hugo 2 DSD領域でのノイズフロア変動歪
DSDにおけるノイズフロア変動歪への取り組みは困難である
たとえば DSD 64のノイズは100kHzにおいて-20dBあり 歪みとノイズフロア変動歪を生じるため音質を保つためにフィルタリングが必要となる
DSDソースは大量のHFノイズを有している
これらは自然な音質を保つためには100kHzにおいて200dBを超えるデジタルフィルタリングが必要
Hugo 2はこの点において大幅に改良されたDSDフィルターを採用している
これはDSD64からDSD512までDSDネイティブとDoPの両方に対応している (ただしDoPではDSD256まで)。このフィルターは帯域歪みとノイズから生じるDSDの音質問題を抑えるために200dBを超える優秀なフィルタリング性能がある
Hugo 2 とノイズシェイパー
ノイズシェイパーは特に奥行きの再現における性能に重要な要素です
Hugo 2 は10個のパルスアレイから構成されます
ノイズシェイパーは104MHzで動作する7次のフィルターへと大きく改良され 260dBの性能を持ちます これは以前の1,000倍の分解能です
これは より優れた細部の解像力と音場の奥行方向の知覚が大きく改善していることを意味します
ヘッドホン出力
Hugo 2はDACの後段にディスクリートの出力段を採用
負荷と歪みを低減する2次のノイズシェイパーを採用したアナログ回路を特徴とします
Hugo 2は高出力と低インピーダンス負荷を実現するために昇圧回路を有しています
出力段は純Aクラス(300ohm)を実現
5.3V(RMS) 0.5Aのピーク出力を実現
出力段は極めて低い出力インピーダンスを実現
3つの設定変更可能なデジタルクロスフィードを2基の48ビット DSPコアに実装 クロスフィードはアナログタイプのIIRフィルタリングを採用
性能諸元
ダイナミックレンジ 126 dB Awt (Awt: A特性音圧レベル)
ノイズ 2.6 uV AWT 測定可能なノイズフロア変動なし
歪み 0.0001% (3V 300Ω)
出力 1,050mW (8Ω) 740 mW (33Ω) 94mW(300Ω) (特定条件でのピーク出力は2.65W)
出力インピーダンス 0.025Ω
測定性能値: ノイズフロア変動歪
青線は2.65V、1kHv、300オーム
赤線は信号なし
ノイズフロアは -177dBと一定で 測定可能なノイズフロア変動なし
歪み率は 0.00007%にすぎません
高次高調波歪は全域で -150dB以下
測定性能値: 33オームでの歪み率
左チャンネルを示す (2.65V、1kHv、33オーム、213mW出力)青線は右チャンネルの混入がゼロであることを示しています
チャンネルセパレーションは144dB以上で ノイズフロア変動もありません
チャンネルセパレーション自体が重要というよりも 他のチャンネルからの歪とノイズの侵入がないことが重要です
チャンネルセパレーション歪は -170dBで非常に低い
この測定結果により Hugo 2は電源や他チャンネルからいかに絶縁されているかが分かります
測定性能値: ジッター
測定できるジッターは皆無であり 卓越した結果と言える
USB入力は改良されたRFアイソレーションとRFフィルターを有し PSU効率が上がっている
このUSBの改良のおかげで ヘッドフォンや最新のラップトップPCを使う限りにおいては 光出力とUSB入力は同じ結果となる
製品写真 (クリックで拡大)
製品仕様
商品名 |
Hugo 2 |
外観素材 |
アルミニウム (航空機グレード) |
周波数応答 |
20Hz〜20kHz +/- 0.2dB |
出力インピーダンス |
0.025Ω |
チャネルセパレーション |
135dB at 1kHz 300Ω |
出力レベル |
300Ω 94mW
33Ω 740mW
8Ω 1050mW |
ダイナミックレンジ |
125dB |
THD |
<0.0001%1kHz 3v RMS300Ω |
S/N |
126dB "A" Weighted |
対応サンプリング周波数 / ビット数 |
DSD Native DSD64 to DSD512 、PCM 44.1〜768kHz/32bit |
入力 |
オプティカルTOSlink (44.1〜192kHz / 24bit) x1
コアキシャル(3.5mm) (44.1〜768kHz /32bit) x1
MicroUSB (44.1〜768kHz/32bit) x1
Bluetooth (44.1〜48KHz/16bit) aptX |
出力 |
ヘッドホンジャック(6.3mm) x1
イヤホンジャック(3.5mm) x1
RCAアンバランス・ステレオ出力 x1 |
ラインアウトモード出力 |
3V |
ボリューム調節 |
1dB刻み |
バッテリー |
内蔵リチウムイオンバッテリー (2,600mAh 3.7V ) |
充電時間 |
約4時間 (5V/2A USB-AC使用) |
駆動時間 |
約7時間 |
消費電力モード |
○ ※10分間入力が無いと自動的にシャットダウン |
ドライバーサポート |
Mac OSX及びLinuxは必要無し
Windows OSのみ必要 |
サイズ(W×H×D) |
約130mm(L) x 100mm(W) x 22mm(H) |
重量 |
約450g |
製品保証期間
(各 購入後) |
本体(内蔵バッテリーを除く): 3年、内蔵バッテリー: 18ヶ月、付属品: 90日
※日本国内でのみ有効 |
※音楽プレーヤー、イヤホン、撮影用小物は付属していません。